大場 潤
Jun Oba
2005年入社
製造部門 BM組立係
グループリーダー
入社のきっかけを教えてください。
私の知り合いが先に入社しており、特殊な組立をしている会社だということを知りました。
自分がどこまで挑戦できるか実力を試したいという思いと、やりがいがありそうなところが自分に適していると考え希望しました。製造と言いましてもライン作業ではなく、一つ一つモノ作りをしている点に魅力を感じました。
会社の環境や雰囲気はどうですか?
緑に囲まれた環境も整備されたとても良い会社です。現場の雰囲気は先輩方もわからないことは丁寧に教育・指導してもらえます。
関わっているプロジェクトと仕事について
組立という部署で、主に組立、生産計画を立案する仕事をしています。
組立部門といいましても、組立だけではなく出張サービスの仕事もしております。
グローバル展開している会社ですので、海外への出張サービスもあります。
語学に関してうまく話せるわけではないですが、海外の方は気持ちを込めてジェスチャーをしたら理解してくれるところもあり、翻訳アプリの技術も借りながらコミュニケーションをとっています。
なかなか難しいですが日々英語も勉強しながらやっています。
私は出張の大半がアメリカで年間2、3回程度あります。長い時ですと一回の出張で3週間ということもあります。会社自体はタイ、アメリカ、韓国、ニュージーランドなど各国にお客さんがいます。各国へ出張サービスに行き、仕事以外でも文化や風習に触れることができとても充実した生活を送っています。
面白いと感じるところや、成長を感じた瞬間は?
私は組立部門に所属しているんですけれども、少数精鋭部隊で個々にスキルが高く、技術力を持ったメンバーが揃っています。それがG&Pの強みです。
例えば組立段階で問題があれば、現場で設計・組立が議論して各個人の技術力を活かし活発な意見交換・提案をして問題解決を迅速に進めていきます。
1日の流れを教えてください。
生産計画の進捗状況を確認して、現場の方で各メンバーがどういう仕事でどこまで進捗しているか確認しながら指示をしています。デスクワークが8割、実業務が2割ぐらいです。
失敗したこと、その時の周りからのフォローは?
一つの機械を製作するために何種類もの部品があり、色々なノウハウを知らないとなかなか組立てというのはうまくいきません。
自分自身も壁に当たった時に技術を持った先輩方にフォローしていただき励みにもなりながら勉強、学びにもなっています。日々勉強させていただいています。
会社に改善してもらいたいことは?
人材育成という点で、これから若い人たちに私たちの製品技術の継承を積極的に進めていただきたいと思います。
休日の過ごし方は?
趣味がキャンプをすることで、住まいが静岡県ということもあり富士山周辺でキャンプをしながら日頃のリフレッシュをしています。
学生の方・入社を迷っている方へ
G&Pという会社は日々進化を求めて新しいことへのチャレンジを経営者をはじめ社員1人1人が考え未来につながる企業づくりを目指している会社です。
主体的に動いてくれるメンバーが来てくれると嬉しいです。
最初は誰しもが分からないことが多いと思うので、その部分に関しては先輩方がすごく丁寧に教えてくれる会社です。興味があればぜひ来ていただきたいなと思います。